PRODUCTS製品情報
でん粉とは?
植物が太陽エネルギー、水、二酸化炭素から作り出す炭水化物(多糖)です。
とうもろこしなどは種子に、馬鈴薯などは根茎に多く蓄積されます。植物細胞内から取り出したでん粉粒の形を顕微鏡で観察すると、植物の種類によってかなり異なることが分かります(写真)。
分子の立体構造はまだ解明されていませんが、ぶどう糖がつながってできる、アミロースとアミロペクチンという2種類の高分子から構成されています。







でん粉の特徴
植物から取り出し精製したでん粉は、通常白色の粉末です。その粉末を水とともに加熱すると、でん粉は吸水を始め大きく膨潤し、糊状になります。これを糊化(gelatinization)といいます。でん粉糊をそのまま放置して冷却すると、白濁したりゲル化が起こったりします。これを老化(retrogradation)と呼びます。
糊状になる温度や糊の状態などは、植物の種類によって大きく異なります。
その特徴を生かしながら、工業用途から食品まで、私たちの身の回りにあるさまざまな物にでん粉が利用されています。








※掲載データは参考値であり、品質を保証するものではありません。
でん粉は何に使われているの?
医薬
- 医薬錠剤の賦型剤・抗生物質の醗酵培地原料など

ビール
- 酵母醗酵の副原料

パン・菓子・麺
- 食感向上・維持・ボリュームアップ
- ソフトなパン、口どけの良い洋菓子、もちもち感のある菓子、洋菓子類のボリュームアップ、冷凍うどんのつるみやコシを維持

水産・畜産ねり製品
- 保水性、食感向上・維持
- 蒲鉾のアシの補強、ソフト⇔ハードな食感の調整、肉や唐揚げをジューシーに保つ、ソフトな食感を与える

フライ・タレ・惣菜
- フライの結着性、食感向上、タレの増粘・維持
- トンカツの衣を接着させる、フライの衣のサクミUP、保形性やツヤの良いタレ、レトルトソースの粘度維持
- 冷凍玉子焼きの離水防止、各種冷凍食品の食感維持

ペットフード
- エネルギー補給

製紙
- 紙の強度を向上、印刷面をなめらかに

段ボール
- 段ボールライナーと中芯の接着剤

各種工業用途
- 石膏ボード、鋳型用途、クリーニング用途など

ソリューションサービス

他製品を見る
食品用素材
でん粉
加工でん粉
- 日食ねりこみ澱粉シリーズ
- ニッショク銀玲
- 日食バッタースターチシリーズ
- 日食ネオビスC-6・C-10
- 日食マプスシリーズ
- 日食MT-01シリーズ
- 日食麺用澱粉
RA-29・RA-37 - 日食 MT-50・MT-80
- 日食TSK-13
- 日食MR-200
- 日食ネオビスT-100
- 日食クリアテクストB-3
アルファー化でん粉
ファインケミカル製品
シクロデキストリン
日本薬局方製品
診断薬用基質
糖化製品
水あめ
マルトースシラップ
マルトオリゴ糖
粉末マルトオリゴ糖
グルコオリゴ糖
ニゲロオリゴ糖
イソマルトオリゴ糖
ぶどう糖
異性化液糖